利用のルール
利用期間 | 在籍期間中 |
---|
利用のまえに
利用者IDとパスワードを確認しよう
関西大学が提供する無線LAN や電子メールなどを利用するには、本学で発行された「利用者ID」と「パスワード」が必要です。 入学時に配付される「パスワード通知書」に記載された初期パスワードはすみやかに変更してください。
情報セキュリティ対策は万全に!
ガイドラインの確認や、情報リテラシーチェックテストをおこないセキュリティ対策の基本を守って、安全なIT活用を心がけてください。
- 情報リテラシーチェックテスト 利用者ID・パスワードでログインします。
- ネットワーク利用に関する内 規
- 情報倫理・セキュリティ対策
ITセンター スタートガイドブック IT Navi
ITセンターのサービス利用、学内ネットワーク接続などに関する情報を提供し、サポートしています。

利用できるサービス
KU Wi-Fi / 無線LANを利用しよう
スマートフォンやタブレット、ノートパソコンでWi-Fiが利用できます。
ウイルス対策ソフトをインストールしよう
自分のパソコンにウイルス対策ソフトをインストールし、無料で利用できます。
Officeアプリをインストールしよう
授業や研究で必要なMicrosoft Word、Excel、PowerPointなどをインストールし、無料で利用できます。
関大Webメールを利用しよう
授業や研究、就職活動では関西大学メールアドレスを利用しましょう。
データの保存はDropboxが便利
インターネットに接続できる環境があれば、どこからでもファイルの保存や編集ができます。
授業の資料や提出物などに利用しましょう。
オンデマンド印刷ができる
自分のスマートフォンやタブレット、ノートパソコンから、学内のプリンタを利用して印刷できます。
インフォメーションシステム
インフォメーションシステムは、関西大学のポータルサイトです。
大学からの連絡や各システム利用の入口となる、学内の情報窓口です。
利用できる施設
ノートパソコンなどの情報端末を大学生活で活用するためのサポートをおこなっています。
パソコン相談コーナー
メディアステーションは、利用者のデジタルコンテンツ(動画・写真・ポスター等)制作をサポートするスペースです。
メディアステーション
関西大学の学生が利用できるパソコンやプリンタが設置されています。
オープンPC利用
千里山キャンパス第1学舎、第2学舎、第3学舎、第4学舎にそれぞれパソコン教室があります。
各学舎ステーション
卒業・修了時の注意
ITセンターの各サービスの利用期間は、在籍期間内です。
卒業・修了する年の4月1日からITセンターの各システムにログインできなくなります。
個人の必要なデータは卒業・修了する年の3月31日までにかならずバックアップなどのデータ取得をおこなってください。
Dropbox Kansai University
卒業後もひき続きDropbox内のデータを使用する場合は、データ引継ぎをおこなう必要があります。
Microsoft365
インストールしたMicrosoft Word、Excel、PowerPoint、OneDriveなどは利用できなくなります。
個人で有償契約を結ばない場合は、ライセンス認証を解除し、アンインストールをしてください。
サイトライセンス契約などを締結しているソフトウェア
大学がライセンス契約をしているソフトウェアをインストールしている場合は、かならずライセンス認証を解除し、アンインストールをしてください。(ウイルス対策ソフト、SPSS、MATLAB、Adobe Creative Cloud(総合情報学部・総合情報学研究科のみ))
個人ホームページ(対象:大学院生)
修了する年の4月1日に削除されます。
関大Webメール / Outlook
卒業・修了した正規の学部生・大学院生は、卒業・修了後の3年間、関大Webメール / Outlook
(kxxxxxx@kansai-u.ac.jp)を手続き不要で継続して利用できます。
卒業から3年後の3月31日に使用できなくなりますが、その際に大学から案内はしませんので、各自必要なデータは
事前にバックアップを取っておいてください。
休学中について
各サービスは継続して利用できます。
退学時について
退学日の翌日からすべてのサービスが利用できなくなります。