利用時間
月曜~金曜/9:00~19:50
土曜/9:00~16:50
日曜・祝日/休館 (祝日の授業日は9:00~16:50)
※授業がおこなわれていない期間は、通常の利用時間と異なります。開室カレンダーを確認してください。
施設案内
PCエリア
パソコンを約60台、オンデマンドプリンタを設置しており、各種ソフトウェア、インターネット、関大Myプリントなどの利用が可能です。
BYODエリア
ユーザーが自身で所有しているノートパソコンなどのモバイル端末を持参のうえ利用することができます。 電源コンセント、無線LAN環境が整備されています。
Webトークエリア
発話が可能で、オンライン授業やWebミーティングに利用できます。パソコンとイヤホン、ヘッドホンを持参してください。
利用相談コーナー
スタッフが常駐し、座席カードの貸与受付、備品の貸出や利用相談に対応します。
施設の利用
-
入口のカードリーダーに学生証をタッチし、自動扉を開けて入室してください。
※必ず学生証を持参してください。忘れた場合はITセンター1階受付まで申し出てください。 - 「利用相談コーナー」でスタッフから座席カードを受け取って、番号のパソコンを利用します。
- 出力は、どのプリンタからでも可能です。
- 退室する際は、パソコンをシャットダウンし、座席カードを「利用相談コーナー」に返却します。
パソコンの利用
利用方法 |
|
---|---|
注意事項 |
|
利用できるソフトウェア |
|
学内ネットワーク利用のガイドライン |
プリンタの利用
利用方法 |
|
---|
貸出備品の利用
貸出可能な備品 | メディアコンテンツ編集PC、SDカードリーダー、DVDドライブ、LANケーブル、電源タップ、書籍 など 貸出機材一覧 |
---|---|
利用方法 |
|
注意事項 |
|
施設利用上の注意(マナーと禁止事項)
-
利用目的
本学の教育および学術・研究を目的とする利用に限ります。
アミューズメント(娯楽)目的など、教育および学術・研究目的以外の利用はできません。 -
飲食物について
施設内は飲食禁止となっています。
ペットボトル飲料は持ち込み可能です。ただし、蓋が完全に閉まらないようなタンブラーなどは持ち込まないでください。 -
その他のマナー
施設内では他の方の迷惑となる行為を控え、スタッフ・職員の指示に従ってください。
大きな声で騒いだり、座席を占有したりする行為は禁止です。
スマートフォン・携帯電話はマナーモードにした上で、通話は施設の外でおこなってください。
10分以上の離席は認めません。この場合、座席を他の利用者へ開放することがあります。
忘れ物について
当日は、ITセンターで保管しています。スタッフに問い合わせてください。
翌日以降については、次のとおりです。
-
学生証
拾得当日16:30まで
ITセンター1階受付で保管しています。
拾得当日16:40以降
教務センター(第2学舎1号館1階)で保管しています。 -
その他
拾得後2週間
ITセンター1階受付で保管しています。
それ以降
貴重品は、学生生活支援グループ落し物コーナーで保管しています。(それ以外は破棄します)