Service

個人研究室等の有線ネットワーク利用

研究室(個人・共同)や事務室では、情報コンセントを用いて学内ネットワークに接続し、インターネットを利用することができます。「認証ネットワーク(プライベートIP)」、「管理ネットワーク(グローバルIP)」の2種類の情報コンセントがあります。

利用対象者

  • Student学生
  • Faculty教員
  • Staff職員
  • 大学における専任教職員、専任に準ずる教職員

利用方法

・認証ネットワーク(プライベートIP)
情報コンセントとパソコンをLANケーブルで接続し、設定をおこないます。
ネットワークに接続する機器(ハブを介したプリンタ利用など)を固定のIPアドレスで運用する場合必要です。利用時は、ブラウザで認証(利用者ID・パスワード)をおこないます。

・管理ネットワーク(グローバルIP)
インターネット公開サーバや外部サーバとの直接接続など、グローバルIPアドレスでの特殊なネットワーク運用を希望される場合は、事前にITセンターサポートデスクにご相談ください。

情報コンセント / 有線LAN

ネットワーク関係申請

MACアドレス登録

デバイスのMACアドレスを登録すると、ブラウザ認証が不要になります。
MACアドレス登録管理システム (学内)

【参考】
MACアドレス登録管理システム説明書認証
MACアドレスの調べ方

利用期間は在職中ですが、2年間利用がない場合は削除されます。

※高槻キャンパスの教育職員の方はdesknet's NEOの電子申請ポータルより
「高槻キャンパス事務グループ ■ネットワーク関係」にある
「・高槻キャンパス管轄」の各項目より申請してください。

グローバルIP・プライベートIP払出申請

固定IP払出申請書、ネットワーク接続申請書は、
グローバルIP・プライベートIP払出申請書に統合されました。

desknet's NEOへのログインが必要です。

申請したIPアドレスが利用できるのは、申請した年度内のみです。年度をまたいで利用する場合は継続申請が必要になりますのでご注意ください。

※高槻キャンパスの教育職員の方はdesknet's NEOの電子申請ポータルより
「高槻キャンパス事務グループ ■ネットワーク関係」にある
「・高槻キャンパス管轄」の各項目より申請してください。

ファイアウォール除外申請 desknet's NEOへのログインが必要です。

約1週間で使用開始

コンセント種別の変更

認証ネットワーク、管理ネットワークのコンセント種別の切り替えは、ITセンターサポートデスクまでお問い合わせください。

約1週間で使用開始

※高槻キャンパスの教育職員の方はdesknet's NEOの電子申請ポータルより
「高槻キャンパス事務グループ ■ネットワーク関係」にある
「・高槻キャンパス管轄」の各項目より申請してください。

利用のルール

認可条件

申請者が設置、設定、運用、管理ができること
※ITセンターでは、機器の設定・運用などはサポートいたしかねます。

利用期間

在籍・在職期間中

ガイドライン

ネットワーク利用に関する内規

順守事項
  • 学内ネットワークに接続する機器は、最新のウイルス対策をおこなってください。
  • サポートが終了するOS等を搭載する機器を学内ネットワークに接続しないでください。
その他
  • LANケーブル(カテゴリ5e以上のUTPケーブル)は各自で用意してください。

仕様

利用できるサービス
  • Web閲覧
  • 外部接続(SSH、Mail)

利用マニュアル認証

問い合わせ